毎日の暮らしをより快適に♪監査アフター部BLOG
2021.11.12 アフターメンテナンス

床が鳴ったり鳴らなかったり?

こんにちは!キュービックホーム 監査アフター部の小濱です。

 

今週に入っていきなり寒くなりましたね。

ついに冬が始まってしまうのか…と怯えています(T_T)

今年の雪はすごいとも聞きますし、皆様もお気を付けください!

 

さて、最近点検をさせていただいたお客様より

「歩くと床鳴りが起こる場所がありましたが、最近鳴らなくなりました」

とのお話をお伺いしました。

キュービックホームでは標準で自然素材の無垢の床を使用しており、

無垢材は空気中の湿気を吸ったり吐いたりして調湿(呼吸)を行っています。

そのため湿度の多い時期には湿気を吸って膨張し、

逆に湿度の低い時期には湿気を放出して収縮します。

これにより床板が動き、場合によっては擦れて床鳴りが起こることがあります。

調湿を行う特徴があるために起こる現象ですね。

時期によって鳴ったり鳴らなかったりすることがあれば、湿度が原因の可能性があります。

ただし、床鳴りが長期間続く場合には他に原因がある可能性もありますので、

気になる方はお気軽にキュービックホームへご相談くださいませ!

 

キュービックホーム 小濱

この記事をシェアする
Twitter Facebook
ページTOPへ